カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. リミタリアニズム 財産上限主義の可能性
商品詳細画像

リミタリアニズム 財産上限主義の可能性

イングリッド・ロベインス/著 田中恵理香/訳 玉手慎太郎/監訳、解説
著作者
イングリッド・ロベインス/著 田中恵理香/訳 玉手慎太郎/監訳、解説
メーカー名/出版社名
草思社
出版年月
2025年9月
ISBNコード
978-4-7942-2786-7
(4-7942-2786-8)
頁数・縦
384,40P 19cm
分類
人文/哲学・思想 /政治哲学・社会哲学
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥3,200

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

誰も1000万ドル以上持つべきではない!スーパーリッチが世界を蹂躙する現実に待ったをかける、大胆にして新しい政治哲学の登場。◆トマ・ピケティ(『21世紀の資本』)、ケイト・ラワース(『ドーナツ経済学が世界を救う』)ほか絶賛◆「個人の財産に上限をもうける」という驚くべき提案が、世界を救う!気鋭の経済学者が、超富裕層が民主主義を歪め、環境を悪化させ、不平等を拡大している実態を指摘し、超富裕層が「存在しない」世界が、いかに理想的な社会を生み出すかを力説する。資本主義、新自由主義への再考を促し、民主主義の根幹を見つめなおすように迫る、ディカルな1冊!解説玉手慎太郎「この画期的な本は、緻密な論理と説得力のある個々人の物語を組み合わせ、超富裕層から極度の怒りを抱えた人まで、あらゆる人々を現代の最も重要な公共の議論の一つに巻き込む」ーケイト・ ラワース (『ドーナツ経済学が世界を救う 』著者)「リミタリアニズムーー個人が独占できる資源に上限を設定すべきだという主張ーーについての強力な主張だ。必読の書!」ートマ・ピケティ(『21世紀の資本』著者)「今こそ、『お金がありすぎるということはあり得るのだろうか?』という問い、そしてそれに伴う『では、私たちはどうすればよいのか?』という問いを、誰かが問いかける時です」 アビゲイル・ディズニー(映画監督、慈善家、活動家)「富の蓄積に上限を設けることについての、最も説得力のある論拠の一つだ。スーパーリッチ自身すら、ゴールラインを示されれば喜ぶのでは!」リチャード・ウィルキンソン(『格差は心を壊す』共著者)

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution